スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あけましておめでとうございます
1月1日火曜日
あけおめです。
天気の良い正月ですね~~ 寒さは凄いけど、スカッと晴れて気分ええわ!
正月一発目のブログは、アーリーの経過報告からです。
長文ですので、お時間がたっぷりあるときにお楽しみください♫
去年、体調を崩したころから、観察日記を書いていたので復習しながらどうぞ
2012 1月12日(木曜日)
今日から、アーリーの症状を日記に書いていくことにした。
1月9日(月曜日)
コタツの横で、しきりに股を気にして舐めている。
美智代が「玉が大きくなってない?」と言われ見てみると、確かに以前より肥大しているみたい。
睾丸の肥大って… あまり良くないよね? 考えれるのは精巣腫瘍?
でも、抱き上げ立たせてみると、そうでもない感じ?
1月11日(水曜日)
仕事から帰ると、美智代が「後で見てほしいものがある」と言う
何かと思えば、アーリーのマナーベルトの中に入れる尿取りパッド、血尿が出てるらしく、縁がうっすら赤い、、、、気になる。
1月12日(木曜日)
早朝から散歩に行ったが、足は上げるものの、あまり尿は出てないみたい。ウンコはマットの上でしていたので、外ではしなかった。
若干柔らかいかな?
散歩から帰って、尿取りパットを確認したが、昨日のような血尿は見当たらない。 が、チンチンを拭くと、うっすら赤い?
アーリーが怒り、興奮すると尿が漏れ、廊下に落ちた尿には血が混じっていた。
これで、夕方の病院確定。。
ネットでいろいろ調べたが、あまり良いことは書かれてない…
いよいよ、カウントダウンか? 来月の誕生日までは頑張れるよね?
夕方、仕事を早上がりして小笠原動物病院に、、
症状を伝えると、病状の可能性を説明され、エコーにて診断
腎臓OK
膀胱OK
睾丸グレー
前立腺グレー
カテーテルにて尿を採取、、、 膀胱にはきれいな黄色の尿が、、、
差し込んだ、カテーテルに血の跡。。ということは陰茎か?
尿道結石も払拭され、、 明日から10日間の抗生剤投与で様子を見るとのこと。 とりあえず、誕生日は来そうだ。
1月13日(金曜日)
昨夜は、病院から帰ってきて、疲れていたのか?食欲がなかったみたい。
気分を害したのか? 水飲み場にウンコがしてあった。
今朝も、僕らの食事は欲しがるが、自分のご飯は食べず。
抗生剤の臭いがするのかな??
1月14日(土曜日)
抗生剤の効果か? パットには血の跡がつかなくなった
まだ食は細く、先日の訪院で、体重は3.7kgに、、、
とりあえず、目が離せない。
1月15日(日曜日)
今日は6時に起きてきて、ウロウロしてる 口内炎が治ったのか?
固いフードも少しは食べれるようになった。 抗生剤はよく効く。
1月16日(月曜日)
朝から良好、食事も元に戻り 軌道に乗ってきた
午前中は一緒に居れて、ゆっくり生体観測。
1月17日(火曜日)
寝ていたので肉球を揉んでみる、、されるがまま。
若いころは、絶対に起き上がって嫌がったが、今は寝るほうが大事みたい。
1月21日(土曜日)
すこぶる元気になってきた、、食欲は完璧だね♪
今日は、予定してた診察の日。
朝から、おしっこを取らなきゃいけなかったが、あいにくの雨で散歩では無理… 結局、病院でカテーテル?だったが、、診察台の上でお漏らししたらしく、その尿で間に合ったというオチ。
診断は、後1週間だけ薬の投与で、問題なければそのまま来なくていいとのこと。
1月24日(火曜日)
朝の「ちょうだい!」攻撃がすごくなってきた…
散歩から帰ってくると、悲痛な鳴き声で、僕の足元に来る…
元気になったのはいいが、、、うるさくて朝食がゆっくりとれない(笑)
2月2日(木曜日)
朝から雪景色、 きっと最後の雪景色だと思い、撮影のため、宴と一緒に散歩に出かける。
雪の上を歩かすと、寒そうに背中を丸める、、、 リードを放して、一人歩きの写真を撮ろうとしたら… ふらふらと、溝に落ちた! うかつだった
そこまで目が見えないとは思わなかった… キャインキャインと鳴くアーリーを抱きかかえ後悔。 手足を確認したが、特に大事はない様子。安心したが、寒くてか?怯えてか?震えていたので 抱いたままの散歩になった。
夜、元気そうに出てきたので安心。 明日から散歩は服を着せよう。
2月3日(金曜日)
5時にアーリーの鳴き声で目が覚めた、どこかにはまってるのかと思い、あわてて起きて見に行くと、和室の布団から右手を気にしながらフラついている。
痛みはなさそうだけど、痺れてるのか? 抱き上げるとそのまま寝だした。
どうなんだ?? 今はコタツの中で爆睡。 明るくなったら散歩に行こうかな?
夜、「アーリー、またフラフラして散歩に行けません、ウンチしてないから、帰ってきたらもう一度散歩に行ってください」
ジムに居たんだけど、帰宅後防寒着に着替えて、アーリーを抱えて外に、、
しかし、、後ろ足が立たずに、よっかかるだけで… 結局そのまま連れて帰ってきました。
コタツ布団の上で、寝るものの、僕が動くと気になるみたいで、起き上がるも、、
ヨレヨレの状態で、、しょうがないから、僕もコタツで寝ることに。
2時ぐらいに、キッチンでガサガサいうから、見に行ったら
隅っこの壁に向かって一生懸命歩いてる…
目が見えないから、何処に居るのかがよく解らない様子
コタツに連れてきて寝かすものの、、またしばらくすると、ウロウロ徘徊
そして、壁に当たり、じっと立ってる…
気になって、気になって、、、寝た気がしない。
最後は、北側の僕の部屋に行きたそうで、、、4時半ぐらいだったかな??
抱き上げて、ベットに入って、寝かしたんだけど、、
気づいたら 居らんかった (>_<)
2月4日(土曜日)
7時に起きてきた、、 僕の側に来たら大量にお漏らし… 宴に散歩に行かして、掃除をする。 今朝はしっかりと歩行ができた、便も出た。
夜になると、不安定になる。 どうしたものか?
2月3日(日曜日)
今朝は良好、、
夜は、一緒にコタツで寝てたようだが、、2時には居ない…
美智代のとこかな?? しょうがないので、部屋に戻ったら、、4時に現れた(笑) しかし、、最終的には、洗濯籠! そこがええのか?
2月6日(月曜日)
朝から僕が居るので落ち着かない様子、、、かまってほしいのか? 早く寝ろ!
そうこうしたら、、コタツ布団にウンコ… OMG。
2月13日(月曜日)
待望の誕生日がやってきた!
16回目、、、 よく頑張ったね♪
最近は体調も良く、よくご飯も食べる。。 よく食べるのはよいが、僕が落ち着いてご飯が食べられない… 食い意地が張ってる。。
次の目標は、4月2日! アーリーがうちに来た日だね。。
2月27日(月曜日)
久しぶりにシャルマン! 疲れが出るかと思ったが、迎いに行ったら以外と元気。 近くの家並みをヨロヨロ歩く。 かっこいいぜ!アーリー。
3月1日(木曜日)
最近のパターンは、早朝4時過ぎに僕の部屋をノックする、、開けてやると、ベッドに上がってくるけど、1発で上がれない… 足が弱ってるかな?
3月3日(土曜日)
茶碗のご飯がよく余ってる・・・ジャーキーやパンは欲しがるけど、自分のご飯はあまり食べない・・・ マナーベルトのマジックテープが、、余ってきた。
3月5日(月曜日)
雨の中散歩、ちょっと歩様が弱い気がする、、というか、まったく目が見えてない… 家の中でも、自分が何処に居るかが解らないみたい・・・ダイニングテーブルの椅子の足で迷うアーリー。
3月6日(火曜日)
ドライフードがだめなのか?本当にご飯を食べなくなった、、 ウェットフードだけならなんとか食べるけど、でも、半分。 何か手を打たないと、体力がなくなる・・・
3月7日(水曜日)
今日の晩御飯は、白米を手で食べさせた が、三口でモゴモゴ・・・
ウロウロさすと、壁にぶつかるので・・・膝の上で寝ている。
おとなしいアーリー
3月8日(木曜日)
豚の角煮を作ったので、その煮汁でドライフードを煮詰め、肉片を刻んで入れて食べさせてみた。案の定食いつきは良く、半分たいらげた。。
夜は、ササミをボイルしたら、1本まるっと食べたらしい
お腹が満たされたら、歩様がよくなった きっと空腹でふらついていたのだと思う。 しかし、、空腹なら何でも食べると思うが、やはり固いものはもう無理の様子・・・ 無言の訴えとは恐ろしいものだ。
3月9日(金曜日)
「CESARの11歳用ビーフ&ラム」が食いつきがよく、野菜も入ってるのでバランスがいいみたい。ササミも完食。
今朝は久しぶりに便も出て ほっと一安心。
3月14日(水曜日)
連休で四国に行ってたが、特に問題もなく、元気に過ごしたらしい
痴呆がでてるみたいで、部屋の隅でくるくる右回りに回転してるそうです。
3月15日(木曜日)
朝はご飯を欲しがるが、あくまでも僕が食べている物で、ササミをちぎってやっても食べない… 体力が回復してきたと同時に、贅沢になっていく(笑)
足取りも軽やかになり、廊下を歩く時の爪の音が軽快♪
3月23日(金曜日)
びっくりするくらい順調、食欲も旺盛で、シーザーも食べつくすよ♪
ただ今、朝の4時、今朝は、ベッドに入ってこずコタツでずっと寝てらっしゃてた。そして、15分後僕を探しに部屋に行ったけど、居ないのでウロウロ徘徊中~(笑) あきらめて、美智代の布団に行った。まだ暗いから寝てろ!
4月2日(月曜日)
16年前の今日も月曜日でした。
その前の週、ふらっと入ったペットショップで、ウロウロしてたら、
「なにかお探しですか?」と言われ、
『黒いトイプードル居ないですか?』と答えました。
「トイプードル? ブリーダーさん探さないとないと、なかなか居ないですね~」
との回答。
今でこそ、アプリコットとかレッドの色がが主流の人気トイプー、、、
それこそ、何処のペットショップでも絶対と言っていいほど、”品数”ありますよね!
当時は、ミニチュアダックスとか、マルチーズとか、、まだチワワも流行ってないころで、、
シベリアンハスキー、ゴールデンレトリーバーなどが人気の時代
しかも、トイプーって言えば、白かシルバーしか見ない頃に、
『黒!』って指定したもんだから、、ペットショップの親父に変な目で見られました(笑)
実家に居た、トミーちゃんがシルバーのトイプーだったので、、賢くて、毛が抜けない犬が欲しいと思い、
色違いの黒を探してたんです。
やっぱ、、どこも、居ないよな~~と思ったら、、 お店の親父が、
「注文いただければ、1週間ほどで探しますけど!」と言われた
僕は、『出会いも大事だと思うし、いくつかの中で選びたいので、またの機会に』と言ったら、
店主は、「では、入荷がありましたらご連絡しますので、連絡先だけでも教えて頂ければ」と、、
まあ、、いいか、、と、電話番号を書いてそのショップをあとにした。
六日後、、
「先日ご注文いただいたトイプードルが入荷しておりますので、ご来店ください」って
いやいや、、注文なんかしてないし… (笑)
で、、翌日、、
とりあえず、、気になったので見に行ったら…
段ボールの中で鎮座している子犬
抱っこさせてもらったら、、目をそらさないコヤツ!
生後47日目の子犬を抱いて、可愛くないと思う人間が居るわけないよね~
その場で、『必要なもの、全部ください♪』と申し出て、銀行に走りました (笑)
あれから、16年、、、
人間でいうと、86歳だって すごいね! 普通に高校入学の歳だもんな~~~
6月25日(月曜日)
この日記を書かないということは、調子が良いわけで、、、
記録として残さないといけないのですが、良好なので良しとしよう。
本日は混合ワクチンとフィラリアの薬をもらいに小笠原動物病院に!
先生から、「1月に調子崩しましたが、あれから咳とか大丈夫ですか?」と聞かれたが、まったくもって調子が良いので、『問題ないで~す』と答えておいた。
唯一、問題なのは・・・
いやしいだけ(笑) 食いしん坊万歳。
6月29日(金曜日)
剛志と飲んでると、美智代から電話が、、、、、、、、
緊急の電話などまずありえないので、出てみたら・・・
「アーリーが大変なの!」電話の向こうでは宴が、「アーリー!アーリー!」と叫んでる
ただ事ではないと思い、すぐさま帰宅。
嘔吐のあと、痙攣で異常行動らしい、、 電話してたので、すぐさま抱きかかえて病院に。
車の中では、暴れながらの悲痛な鳴き声、、
しかし、病院に着くと、今日におとなしくなった!?
院長の見解では、癲癇ではなく、脳機能障害かも?
血液検査の結果、腎臓の数値が悪いらしく、脱水症状からの、脳血栓、脳梗塞?
とりあえず、ステロイド投与で様子を見るということで、こんやはお泊り。
悪い変化があれば、電話があるらしい
どうか、3時まで電話が鳴りませんように。
6月30日(土曜日)
朝まで、病院からは電話がなかった。
昨晩の院長の言葉が切羽詰まった状況なんだと自覚した
「とらえず、痙攣は収まってますので点滴を済ましたらお家の方に帰られますか?それともこのまま泊まりますか?
最後はお家でと言われる方もあります。ただ、また痙攣が始まったら処置対応が遅れることもあり、メリットは少ないと思います。
ここなら、3時までは何かあれば対応できますが、突発に亡くなる可能性も考えられます。」
ものすごい選択肢、
でも、迷わず入院を選んだ、 なぜか?元気に帰ってくる気がしたから。
宴はずっと泣いていたが、不思議と僕は冷静に涙は出なかった。
美智代が職場から電話したら、
「目覚めたら立って、ご飯を舐めています。良い方向です。」とのこと、
僕は夕方メールで知った。
帰ってきたアーリーは、足腰がふらつき、転ぶと起き上がれない、
まだ、投薬の後遺症があるみたいだが、しっぽ振りながら寄ってくる。
やっぱり、ちゃんと僕のもとに帰ってきた。
原因と思われるのは、腎不全で脱水症状からの脳脊髄液の異常分泌で脳圧が高まり、痙攣嘔吐があったと思われる。
中クラスのステロイドを投与して脳圧低下剤を投与
最後に抗痙攣薬を投薬。
3日間は様子を見てあげてくださいとのこと。
7月1日(日曜日)
「アーリー元気です」のメールあり。
薬でのどが渇くらしく、いつもの3倍水を飲む。 当然3倍の尿が出るので、散歩も回数が増え、パットの交換も頻繁に。
昨日よりも元気に戻った気がする。
7月2日(月曜日)
4:47 足元で横たわるアーリーを見て、普通に居ることに感謝。
散歩に出ていくと、昨日よりも足取りはしっかりしている!
ウンコも2個出た。。 GOOD
10日後の診察のためにレポートを毎日つけだした。
7月3日(火曜日)
以前よりも目が見えていない様子。
明るさにも反応しなくなってる・・・ 長く住んでる勘だけで生活しているみたい。 実際、散歩に行っても変なところに入っていくようになった。
本日も食欲は旺盛。 元気の源は食べれること。
7月10日(火曜日)
検診で病院に。 クリスとスージーが居た、何年かぶりにアーリーとのツーショット!
どっちもヨボヨボで、昔の面影はなし。
良好なので、薬を減らしていこうとのこと、抗痙攣剤の効果時間をみるため、決まった時間に薬をあげてくださいだって。次回の来院は20日18:30
血液検査。
7月14日(土曜日)
食欲はあるけど、歩様が悪い。 フローリングが滑るのはわかるが、立てない時もある… 悪化しているのか? 心配。
今日はMAX暑いので、北側の部屋で宴とエアコンかけて寝ています。
8月26日(日曜日)
夏の一番暑い時期が過ぎ、秋の足音が聞こえます。
幸いにも、アーリーはこの夏、無事に乗り越え、年明けの誕生日を目指し、日々良好な毎日を過ごしています。
が、悔しくも、昨晩、良友のスージーが14年と11か月の人生に終止符をうった。
2か月半ぐらい、病院に毎日通い、わずかな灯で余命を照らしながら、飼い主の愛情に恵まれ旅立ちました。
スージーもクリスも、よく頑張ったと思います。 どんな気持ちで見送ったか?きっと会っても聞くことはできませんが、、
僕はアーリーの時、どうするんだろう?
今日は久しぶりに、シャルマンで綺麗にしてもらった。
7月に、スージーが美容室に行ったとき「これが最後だと思うので、体力もないし早めに」と伝えたクリスの言葉を思い出した。
美容室の人は「こんなに元気ならまた来れるよ」と言ってくれたらしい。
アーリーも、あまり時間がかかると負担になるので、その旨伝えたが、まだ、最後だとは思いたくない。いや、思っちゃいけない!
10月1日(月曜日)
久しぶりの記録。 四国に帰ってたので様子は見てないが、美智代の話では、夜の散歩は周りが暗くて、まったく見えてないようで、あまり歩かないとか
困ったね
10月2日(火曜日)
早く帰ってっ来たので、夜の散歩を担当。 昨日の言葉通り、本当に歩けない… 朝はどうなんだろう?
10月3日(水曜日)
昨晩は僕のところに来なかった、朝、目覚めたら、リビングのフローリングの上で頭を上げて起きてた。フローリングの上は滑るみたいで、足腰の弱ったアーリーにはつらいみたい。 散歩は宴が行った、、帰ってきたけど、いつもの勢いはなく、食事を欲しがらない。 大量の水を摂取。
10月4日(木曜日)
朝の散歩、、時間がかかります。
ゆっくりゆっくり、、足取りも弱く、でも外が好きだ!ウンコしてると、腰が砕け、尻餅。
フローリングに、敷物を敷き、滑らないようにしてやった
水を飲むときも、前足が支えられないようで、爺ちゃんに台を発注した。
歩き回るが、食欲はないみたいで、ササミのボイルを残す。
10月5日(金曜日)
依然、食欲は無く、薬に混ぜる大好きなヨーグルトも残った…
ハムはまだ欲しがるけどな~
右の後ろ足が力が弱く、ときどき立ちあがれません。
10月8日(月曜日)
四国に来ています。 美智代からメールで、「散歩もなかなか歩かず、寝転んだままオシッコ垂れ流しだったと、うーちゃんが言ってた。ご飯と薬は食べました」とのこと、、
夜のメールでは、「ずっと寝てるよ、散歩できない、歩けません。」
気になる…
10月9日(火曜日)
寝たきりのアーリーが心配で、結局、朝の1Rだけ海に入り、そのまま帰ることに、、、
夕方、家に着くと、リビングで寝ているアーリーに近寄り、手をかざしたら、むくっと頭を起こし、立ち上がった、
抱いてあげたら「ヒィン!」と一声鳴き、家族は驚いてた。
やっぱり、僕が主人だと認識しているようだ。
今夜は一緒に寝よう。
10月10日(水曜日)
4:00 アーリーが起きてる様子、のどが渇いてるのかと?水飲み場まで連れて行き、指で鼻っ面を濡らしてやったら、ガブガブ飲み干す。
明るくなるのを待ち、散歩に連れ出して、歩いてる姿を撮影! なんとか、1周回ってきたが、30分かかった(笑)
ご飯も、薬も完食。 下あごのひげが、食事時に邪魔なので、寝ているうちに、バリカンでカット! スッキリ♪
10月11日(木曜日)
1:40、、、また起きてるアーリー、、、 寝かそうと思ったが、水?と思い、連れて行ったら、案の定ガブ飲み。。 そのままリビングで寝たので、今夜は放置。
10月13日(土曜日)
今夜は、よく食べるアーリー、、、 自分の食事も済まし、まだ僕にねだってくる。 炭水化物与えとこう。。
10月14日(日曜日)
早朝から、虎ちゃんが記念撮影に来てくれた。
素敵な1枚があり、とっても嬉しい。
記録と記憶に残る一日、、 総合運動公園は、幼少のころから連れて行ってたので、またまたなじみ深い場所になった。
10月15日(月曜日)
今日は朝から丸一日、アーリーの経過観察。
食欲もよくなり、歩様もフラフラしてるが歩いてる!散歩もできたし、ウンコも出たよ。
一日中寝てるのだが、僕が居ることを気にしてか? くっついてきては足元で寝ている。
10月16日(火曜日)
本日も散歩良好♪ ウンコ出たよ~~
爺ちゃんが作ってくれた、水飲み台もなんとか慣れて、自発的に水を飲めるようになってきた。
食欲があるうちに、やせた体を元に戻したい! 寝込んだときは体力勝負!
夏中蓄えた体は、わずか10日で背骨が見えてきた。 もう一回太って!
10月29日(月曜日)
いぜん、調子良さそうなので、今日は2か月ぶりのシャルマン。前回から、予約をして、指定の時間に行くと短時間でやってくれて負担も少ない。
「これから寒くなるので、服着せてあげてね」と言われたので、古い服を引っ張り出して、着衣。
11月1日(木曜日)
美容室後も今回は調子よし。
10月前半の不調から、増えた作業は食事補助。 前足が支えきれないので、スプーンで口まで運んであげてる、、 結構な勢いで食べてくれるので、短時間で終わるけどね
朝の作業は、散歩→ジャーキー→ご飯→水→ハム→パンの耳→薬inヨーグルト。
この他、深夜の水飲みも起こされたら連れて行かないといけない(笑)
ま、元気ならそれもよし。
11月4日(日曜日)
深夜1:30 起こされて、水を飲みにつれて行った後、ポジションが決まらないらしく、キューンキューン鳴き、寝返りが打てないらしく、あっちこっち補助しながら、アーリーが寝たころには、自分の目がさえてしまい寝れない・・・ OMG 甘え過ぎ!
11月9日(金曜日)
昨晩は、美智代の布団で寝たらしく、僕は朝までゆっくり寝れた
美智代は2回起こされて、水飲みとパット交換をしたらしい。
そして、コタツの中でアーリーの歯を発見! また抜けたみたい
11月10日(土曜日)
昨晩は0:44と3:20に起こされた
最初がひどく、水を飲ませたのに、ずっと鳴いてた… ブチ切れたよ!
そして、今朝、パンをあげてたら、上手に食べれないので口に押し込んだら…
僕の指をおもっきり奥歯で噛み、離さない=3 内出血だよ(T_T)
11月19日(火曜日)
朝から休日出勤、昼過ぎに帰ってきたら、朝寝てたところと違うところで寝てる。動けるんだ! 水の中にはティッシュが浮いてるし、洗面所にはカリカリのウンコが2個ころがってた(笑)
散歩に行っても、あまり歩かず、家の中では、甘えて、介助してもらう割には、ひとりで置いておくとウロウロしてるみたい。
11月24日(土曜日)
昨晩は、奴のおかげで、また寝れず、睡眠時間は短め… 営業中に頭が痛くなった。 アーリーは食欲あるみたいで僕の雑炊を最後まで漁った。
11月28日(水曜日)
今年一番の冷え込み!
暗い夜明け前から鳴いていたので、僕が散歩に。 ナマーバンドを外すと嬉しそうに尻尾を振る♪ ここ半月ぐらい、もうマンションの周りを1周することが出来ない… エントランス前でウロウロするだけで、おしっこも垂れ流し。
ササミが喉を通らないようで、相当細かく千切ってあげないと、口に入れようとしない、なんとか体力をつけさせたいので、脂肪分の多いチーズとかハムをあげている。塩分が気になるが、もうそんなこと言ってられない。
11月29日(木曜日)
とうとう、食欲が止まった。
ハムもチーズも口に入れません
最期の体力勝負かな? 夜中の「水が飲みたい」合図の鳴き声も、か細くなってきた…
酔って寝てたら気づかないよ…
11月30日(金曜日)
なんとか、脂肪分を取らそうと、帰宅時にシュークリームを購入。
缶詰のご飯より、やはりスイーツの方が好みみたい(笑)ものすごい勢いで食べる彼。なんでもいい、、しっかり食べてくれ!
12月1日(土曜日)
昼過ぎの出来事、 マナーモードにしてあった携帯がブンブンいう。
たまたま、手が空いた時だったので、出てみたら…留守番してる宴から
いきなり泣きながらの電話、、、「アーリーが痙攣して…」
ありゃりゃ、焦っても仕方ないので、「クスリがあるからヨーグルとに混ぜて飲ませて」と指示、心配そうな宴だが、この後、塾があるので「薬飲めば大丈夫だよ」と、嘘をついて安心させた。
その後の仕事は、アーリーが気になってどうにもならなかったが、、これも運命。
帰ったら、冷たくなってるか?それとも、お腹を空かせてるか?
微妙だが、正常? いや、、たぶん違う、、まちがいなくレベルは進んだ…
12月6日(木曜日)
薬に混ぜるプリンも食べない… 抱いてあげると落ち着くみたいなんだけど、とにかく、何も食べてくれない (>_<) 何でもいいから食べてくれ!
12月8日(土曜日)
シーザーの缶詰単品に変えたら、なんとか食べるようになった。病院でもらう抗痙攣剤も食欲促進につながると思われるので、かならず薬は欠かせない。とりあえず、安定したのでよかった。
12月9日(日曜日)
最近の変化は、ウンコがしたくなったら、鳴く。 美智代が気づいたが、どうやら、寝たままだとやれないので、起こしてほしいみたい! 排便も大事だからね。
12月10日(月曜日)
お客さんの住田さんの勧めで、お寺の見学に! 前々から伺っていたが、12月も半ばを過ぎ、忙しくなる時期なので いつなんどきの対応にも困らないよう、下準備を進めてみた。細かい資料をいただき、我が家でやれる範囲を検討、華美なものは要らないが、大事な思い出は大切にしたい。1年は供養のため預けたいが、その後は連れて帰りたいな!
そうそう、兄弟犬のマックスも、先週末から調子悪いみたいで、義父さんから連絡があった… マックスの方が1年若いけど、心臓が悪いみたい。どちらも老犬、1日でも長く居てほしい。
12月13日(木曜日)
朝、爺ちゃんから電話 「マックス死にました」・・・
先に逝っちゃったよ。。
12月14日(金曜日)
昨晩は23時に就寝、その後、いつものようにアーリーが枕もとで鳴く。水を飲ませ、パットを交換して、「朝までもう一回起きるかな?」ぐらいで寝たが、結局、0時から1時間おきに鳴くアーリー… 水を飲みに行っても、そんなにたくさん飲むわけでもなく、結局、4時から抱いて座ってたが、今日は抱いてても鳴く。 どうしたんだ? 晩御飯もあまり食べなかったようだし、
今朝は全く何も食べない。 いつも以上にふにゃふにゃで、すぐに瞼は閉じてしまう。 心拍はしっかり鼓動してるけど、どうなんだろう? 何か食べてよ!
いつもと違う気がしたので、出かけに、「俺が帰ってくるまで待ってろよ!」と声をかけた。営業中もなんか気になったかが、結果、美智代が帰った時点でスヤスヤ寝てたそうで、なんとか安心。
12月15日(土曜日)
水も上手に飲めなくなってきた。口の隙間から、ストローで流し込んでやるっも、あまりたくさん入らない! 注射器が欲しい!
今日は宴がお留守番なので、細かく指示をしたので水はあげられる。
注射器が手に入らないかと、動物病院を営むお客さん近藤さんにメールしたらわざわざ店まで届けてくださった、しかも、千沙ちゃんから犬用のドーピング剤まで!ありがたい、これで少しは元気になるかな?
17時過ぎ、一里山のじいちゃんから店に電話が… よほどの緊急しか電話などないので、嫌な予感。
「うーちゃんから電話で、アーリーが死んだって言うんだけどどうしたらいいかな?すごく泣きながら言ってるけど行った方がいい?」 速やかにお願いして仕事に戻った。
すぐにも、家に電話したかったが、宴の声を聴いたら泣けてくると思い、残業中の美智代の職場に電話して事の次第を告げ、残りの仕事を片付けた。
カットしながら、ひょっとして、美智代が帰ったら「まだ息があるよ!」なんて、連絡が入るのでは?とわずかな期待。
帰宅後、ソファに泣き疲れた宴が寝てた。その横で、昔から使ってるバスタオルが敷かれ、アーリーが横たわる。
既に筋肉硬化が始まり、手足が曲がりだしていた。目はうっすら開いてて、また生きているよう。気丈に振舞おうと思っていたが、美智代に声をかけた瞬間、滝のように涙が流れ出た。
自分なりに考えていたお別れは、僕の帰宅まで頑張って、最後は僕の腕の中で息を引き取るのをイメージしていたが、まさかの宴が看取る形となった。
暖かい部屋で、一人ぼっちでなかったのがせめてもの救い。
最期は「1時間おきに水を飲ませてね」と指示しておいたので、宴がやろうとしたら、起こしても起きなかったそうです。
写真写りが一番良かった服に着せ替え、アーリーを横に最後の晩餐。
今夜の添い寝が最後です。
12月16日(日曜日)
最期の散歩、バスタオルでくるみ、家族で出かけました。僕は若い頃の散歩コースで、その昔大金を拾った思い出の道。宴は2年間毎朝二人で歩いたマンションの周りを、美智代は休日の昼下がりにゆったりと回った公園の周り。3人で交代しながら抱っこして、涙ながらに歩いたよ。
仕事から帰ると、宴が「私だけアーリーとのツーショットがない!」と…
冷たく固くなったアーリーを嬉しそうに抱いてる写真を自分のデジカメで撮影したと、見せてくれました。
小さいころの写真がいっぱい出てきて、去年の春逝っちゃったトミーや二日前亡くなったマックスとの写真が出てきて、昔話に花が咲いた晩御飯。
どの写真も、本当に可愛いし、かっこいい。
まめに、撮影してたYouTubeを二人は知らなかったので、見せてあげたら、号泣。
今夜は本当の最後だから、4人で寝ました。
12月17日(月曜日)
お別れの朝、宴も学校を休んで葬儀に行きたいと言うが、アーリーに手紙を書きなさいと言いきかし、バスケットに入ったアーリーをみんなで花を添えて綺麗にしてあげた。最後の最後まで頭をなでながら、泣きながら宴は登校。
8時過ぎ、いよいよアーリーが家を出るとき。
もう一度、マンションの周りを一周して最後の散歩。どんだけ泣いても足りない。
松平の動物霊園までの道のり、若き日のアーリーの話を二人でした。宴の書いた手紙が気になり、美智代に読んでもらったら… 二人して号泣。
そんな風に思っていたんだ、という内容で、彼女なりにいろいろ考えていたんだ。
霊園に到着し、事務所で受け付け。
いよいよ本当のお別れがやってきた、段ボールに移され、「最後に一言書いてあげてください」とお父さん、お母さんから感謝の気持ちを書き、お経をあげてもらい荼毘にふしました。
火葬中、自然と気持ちは落ち着いてきて、最後に骨を拾ったときは、今までの感謝と安ど感でふたりとも笑顔になったよ。
最高の時をプレゼントしてくれたアーリーに今一度感謝したい。
ありがとう。
お店で、気にかけてくださり、「アーリー調子はどう?」と声をかけてくださった方々、、
「うん、のらりくらり元気だよ」と嘘を申し、すいません。
正直、まともに話す事が出来ず、きっと営業中に泣いてしまい仕事が出来なくなると思い出た言葉です。
そして、今回はけじめをつけようとご報告させていただきましたが、お店ではやはりこの話は致しません
どうか、気持ちを察してやってください。
弱い人間なので、まだまだ思い出すと泣けてきます。
今は、アーリーの古い写真を編集しようと、スキャナーを買いました。
また素敵なスライドが出来たらお見せしますね!

【Family】
あけおめです。
天気の良い正月ですね~~ 寒さは凄いけど、スカッと晴れて気分ええわ!
正月一発目のブログは、アーリーの経過報告からです。
長文ですので、お時間がたっぷりあるときにお楽しみください♫
去年、体調を崩したころから、観察日記を書いていたので復習しながらどうぞ
2012 1月12日(木曜日)
今日から、アーリーの症状を日記に書いていくことにした。
1月9日(月曜日)
コタツの横で、しきりに股を気にして舐めている。
美智代が「玉が大きくなってない?」と言われ見てみると、確かに以前より肥大しているみたい。
睾丸の肥大って… あまり良くないよね? 考えれるのは精巣腫瘍?
でも、抱き上げ立たせてみると、そうでもない感じ?
1月11日(水曜日)
仕事から帰ると、美智代が「後で見てほしいものがある」と言う
何かと思えば、アーリーのマナーベルトの中に入れる尿取りパッド、血尿が出てるらしく、縁がうっすら赤い、、、、気になる。
1月12日(木曜日)
早朝から散歩に行ったが、足は上げるものの、あまり尿は出てないみたい。ウンコはマットの上でしていたので、外ではしなかった。
若干柔らかいかな?
散歩から帰って、尿取りパットを確認したが、昨日のような血尿は見当たらない。 が、チンチンを拭くと、うっすら赤い?
アーリーが怒り、興奮すると尿が漏れ、廊下に落ちた尿には血が混じっていた。
これで、夕方の病院確定。。
ネットでいろいろ調べたが、あまり良いことは書かれてない…
いよいよ、カウントダウンか? 来月の誕生日までは頑張れるよね?
夕方、仕事を早上がりして小笠原動物病院に、、
症状を伝えると、病状の可能性を説明され、エコーにて診断
腎臓OK
膀胱OK
睾丸グレー
前立腺グレー
カテーテルにて尿を採取、、、 膀胱にはきれいな黄色の尿が、、、
差し込んだ、カテーテルに血の跡。。ということは陰茎か?
尿道結石も払拭され、、 明日から10日間の抗生剤投与で様子を見るとのこと。 とりあえず、誕生日は来そうだ。
1月13日(金曜日)
昨夜は、病院から帰ってきて、疲れていたのか?食欲がなかったみたい。
気分を害したのか? 水飲み場にウンコがしてあった。
今朝も、僕らの食事は欲しがるが、自分のご飯は食べず。
抗生剤の臭いがするのかな??
1月14日(土曜日)
抗生剤の効果か? パットには血の跡がつかなくなった
まだ食は細く、先日の訪院で、体重は3.7kgに、、、
とりあえず、目が離せない。
1月15日(日曜日)
今日は6時に起きてきて、ウロウロしてる 口内炎が治ったのか?
固いフードも少しは食べれるようになった。 抗生剤はよく効く。
1月16日(月曜日)
朝から良好、食事も元に戻り 軌道に乗ってきた
午前中は一緒に居れて、ゆっくり生体観測。
1月17日(火曜日)
寝ていたので肉球を揉んでみる、、されるがまま。
若いころは、絶対に起き上がって嫌がったが、今は寝るほうが大事みたい。
1月21日(土曜日)
すこぶる元気になってきた、、食欲は完璧だね♪
今日は、予定してた診察の日。
朝から、おしっこを取らなきゃいけなかったが、あいにくの雨で散歩では無理… 結局、病院でカテーテル?だったが、、診察台の上でお漏らししたらしく、その尿で間に合ったというオチ。
診断は、後1週間だけ薬の投与で、問題なければそのまま来なくていいとのこと。
1月24日(火曜日)
朝の「ちょうだい!」攻撃がすごくなってきた…
散歩から帰ってくると、悲痛な鳴き声で、僕の足元に来る…
元気になったのはいいが、、、うるさくて朝食がゆっくりとれない(笑)
2月2日(木曜日)
朝から雪景色、 きっと最後の雪景色だと思い、撮影のため、宴と一緒に散歩に出かける。
雪の上を歩かすと、寒そうに背中を丸める、、、 リードを放して、一人歩きの写真を撮ろうとしたら… ふらふらと、溝に落ちた! うかつだった
そこまで目が見えないとは思わなかった… キャインキャインと鳴くアーリーを抱きかかえ後悔。 手足を確認したが、特に大事はない様子。安心したが、寒くてか?怯えてか?震えていたので 抱いたままの散歩になった。
夜、元気そうに出てきたので安心。 明日から散歩は服を着せよう。
2月3日(金曜日)
5時にアーリーの鳴き声で目が覚めた、どこかにはまってるのかと思い、あわてて起きて見に行くと、和室の布団から右手を気にしながらフラついている。
痛みはなさそうだけど、痺れてるのか? 抱き上げるとそのまま寝だした。
どうなんだ?? 今はコタツの中で爆睡。 明るくなったら散歩に行こうかな?
夜、「アーリー、またフラフラして散歩に行けません、ウンチしてないから、帰ってきたらもう一度散歩に行ってください」
ジムに居たんだけど、帰宅後防寒着に着替えて、アーリーを抱えて外に、、
しかし、、後ろ足が立たずに、よっかかるだけで… 結局そのまま連れて帰ってきました。
コタツ布団の上で、寝るものの、僕が動くと気になるみたいで、起き上がるも、、
ヨレヨレの状態で、、しょうがないから、僕もコタツで寝ることに。
2時ぐらいに、キッチンでガサガサいうから、見に行ったら
隅っこの壁に向かって一生懸命歩いてる…
目が見えないから、何処に居るのかがよく解らない様子
コタツに連れてきて寝かすものの、、またしばらくすると、ウロウロ徘徊
そして、壁に当たり、じっと立ってる…
気になって、気になって、、、寝た気がしない。
最後は、北側の僕の部屋に行きたそうで、、、4時半ぐらいだったかな??
抱き上げて、ベットに入って、寝かしたんだけど、、
気づいたら 居らんかった (>_<)
2月4日(土曜日)
7時に起きてきた、、 僕の側に来たら大量にお漏らし… 宴に散歩に行かして、掃除をする。 今朝はしっかりと歩行ができた、便も出た。
夜になると、不安定になる。 どうしたものか?
2月3日(日曜日)
今朝は良好、、
夜は、一緒にコタツで寝てたようだが、、2時には居ない…
美智代のとこかな?? しょうがないので、部屋に戻ったら、、4時に現れた(笑) しかし、、最終的には、洗濯籠! そこがええのか?
2月6日(月曜日)
朝から僕が居るので落ち着かない様子、、、かまってほしいのか? 早く寝ろ!
そうこうしたら、、コタツ布団にウンコ… OMG。
2月13日(月曜日)
待望の誕生日がやってきた!
16回目、、、 よく頑張ったね♪
最近は体調も良く、よくご飯も食べる。。 よく食べるのはよいが、僕が落ち着いてご飯が食べられない… 食い意地が張ってる。。
次の目標は、4月2日! アーリーがうちに来た日だね。。
2月27日(月曜日)
久しぶりにシャルマン! 疲れが出るかと思ったが、迎いに行ったら以外と元気。 近くの家並みをヨロヨロ歩く。 かっこいいぜ!アーリー。
3月1日(木曜日)
最近のパターンは、早朝4時過ぎに僕の部屋をノックする、、開けてやると、ベッドに上がってくるけど、1発で上がれない… 足が弱ってるかな?
3月3日(土曜日)
茶碗のご飯がよく余ってる・・・ジャーキーやパンは欲しがるけど、自分のご飯はあまり食べない・・・ マナーベルトのマジックテープが、、余ってきた。
3月5日(月曜日)
雨の中散歩、ちょっと歩様が弱い気がする、、というか、まったく目が見えてない… 家の中でも、自分が何処に居るかが解らないみたい・・・ダイニングテーブルの椅子の足で迷うアーリー。
3月6日(火曜日)
ドライフードがだめなのか?本当にご飯を食べなくなった、、 ウェットフードだけならなんとか食べるけど、でも、半分。 何か手を打たないと、体力がなくなる・・・
3月7日(水曜日)
今日の晩御飯は、白米を手で食べさせた が、三口でモゴモゴ・・・
ウロウロさすと、壁にぶつかるので・・・膝の上で寝ている。
おとなしいアーリー
3月8日(木曜日)
豚の角煮を作ったので、その煮汁でドライフードを煮詰め、肉片を刻んで入れて食べさせてみた。案の定食いつきは良く、半分たいらげた。。
夜は、ササミをボイルしたら、1本まるっと食べたらしい
お腹が満たされたら、歩様がよくなった きっと空腹でふらついていたのだと思う。 しかし、、空腹なら何でも食べると思うが、やはり固いものはもう無理の様子・・・ 無言の訴えとは恐ろしいものだ。
3月9日(金曜日)
「CESARの11歳用ビーフ&ラム」が食いつきがよく、野菜も入ってるのでバランスがいいみたい。ササミも完食。
今朝は久しぶりに便も出て ほっと一安心。
3月14日(水曜日)
連休で四国に行ってたが、特に問題もなく、元気に過ごしたらしい
痴呆がでてるみたいで、部屋の隅でくるくる右回りに回転してるそうです。
3月15日(木曜日)
朝はご飯を欲しがるが、あくまでも僕が食べている物で、ササミをちぎってやっても食べない… 体力が回復してきたと同時に、贅沢になっていく(笑)
足取りも軽やかになり、廊下を歩く時の爪の音が軽快♪
3月23日(金曜日)
びっくりするくらい順調、食欲も旺盛で、シーザーも食べつくすよ♪
ただ今、朝の4時、今朝は、ベッドに入ってこずコタツでずっと寝てらっしゃてた。そして、15分後僕を探しに部屋に行ったけど、居ないのでウロウロ徘徊中~(笑) あきらめて、美智代の布団に行った。まだ暗いから寝てろ!
4月2日(月曜日)
16年前の今日も月曜日でした。
その前の週、ふらっと入ったペットショップで、ウロウロしてたら、
「なにかお探しですか?」と言われ、
『黒いトイプードル居ないですか?』と答えました。
「トイプードル? ブリーダーさん探さないとないと、なかなか居ないですね~」
との回答。
今でこそ、アプリコットとかレッドの色がが主流の人気トイプー、、、
それこそ、何処のペットショップでも絶対と言っていいほど、”品数”ありますよね!
当時は、ミニチュアダックスとか、マルチーズとか、、まだチワワも流行ってないころで、、
シベリアンハスキー、ゴールデンレトリーバーなどが人気の時代
しかも、トイプーって言えば、白かシルバーしか見ない頃に、
『黒!』って指定したもんだから、、ペットショップの親父に変な目で見られました(笑)
実家に居た、トミーちゃんがシルバーのトイプーだったので、、賢くて、毛が抜けない犬が欲しいと思い、
色違いの黒を探してたんです。
やっぱ、、どこも、居ないよな~~と思ったら、、 お店の親父が、
「注文いただければ、1週間ほどで探しますけど!」と言われた
僕は、『出会いも大事だと思うし、いくつかの中で選びたいので、またの機会に』と言ったら、
店主は、「では、入荷がありましたらご連絡しますので、連絡先だけでも教えて頂ければ」と、、
まあ、、いいか、、と、電話番号を書いてそのショップをあとにした。
六日後、、
「先日ご注文いただいたトイプードルが入荷しておりますので、ご来店ください」って
いやいや、、注文なんかしてないし… (笑)
で、、翌日、、
とりあえず、、気になったので見に行ったら…
段ボールの中で鎮座している子犬
抱っこさせてもらったら、、目をそらさないコヤツ!
生後47日目の子犬を抱いて、可愛くないと思う人間が居るわけないよね~
その場で、『必要なもの、全部ください♪』と申し出て、銀行に走りました (笑)
あれから、16年、、、
人間でいうと、86歳だって すごいね! 普通に高校入学の歳だもんな~~~
6月25日(月曜日)
この日記を書かないということは、調子が良いわけで、、、
記録として残さないといけないのですが、良好なので良しとしよう。
本日は混合ワクチンとフィラリアの薬をもらいに小笠原動物病院に!
先生から、「1月に調子崩しましたが、あれから咳とか大丈夫ですか?」と聞かれたが、まったくもって調子が良いので、『問題ないで~す』と答えておいた。
唯一、問題なのは・・・
いやしいだけ(笑) 食いしん坊万歳。
6月29日(金曜日)
剛志と飲んでると、美智代から電話が、、、、、、、、
緊急の電話などまずありえないので、出てみたら・・・
「アーリーが大変なの!」電話の向こうでは宴が、「アーリー!アーリー!」と叫んでる
ただ事ではないと思い、すぐさま帰宅。
嘔吐のあと、痙攣で異常行動らしい、、 電話してたので、すぐさま抱きかかえて病院に。
車の中では、暴れながらの悲痛な鳴き声、、
しかし、病院に着くと、今日におとなしくなった!?
院長の見解では、癲癇ではなく、脳機能障害かも?
血液検査の結果、腎臓の数値が悪いらしく、脱水症状からの、脳血栓、脳梗塞?
とりあえず、ステロイド投与で様子を見るということで、こんやはお泊り。
悪い変化があれば、電話があるらしい
どうか、3時まで電話が鳴りませんように。
6月30日(土曜日)
朝まで、病院からは電話がなかった。
昨晩の院長の言葉が切羽詰まった状況なんだと自覚した
「とらえず、痙攣は収まってますので点滴を済ましたらお家の方に帰られますか?それともこのまま泊まりますか?
最後はお家でと言われる方もあります。ただ、また痙攣が始まったら処置対応が遅れることもあり、メリットは少ないと思います。
ここなら、3時までは何かあれば対応できますが、突発に亡くなる可能性も考えられます。」
ものすごい選択肢、
でも、迷わず入院を選んだ、 なぜか?元気に帰ってくる気がしたから。
宴はずっと泣いていたが、不思議と僕は冷静に涙は出なかった。
美智代が職場から電話したら、
「目覚めたら立って、ご飯を舐めています。良い方向です。」とのこと、
僕は夕方メールで知った。
帰ってきたアーリーは、足腰がふらつき、転ぶと起き上がれない、
まだ、投薬の後遺症があるみたいだが、しっぽ振りながら寄ってくる。
やっぱり、ちゃんと僕のもとに帰ってきた。
原因と思われるのは、腎不全で脱水症状からの脳脊髄液の異常分泌で脳圧が高まり、痙攣嘔吐があったと思われる。
中クラスのステロイドを投与して脳圧低下剤を投与
最後に抗痙攣薬を投薬。
3日間は様子を見てあげてくださいとのこと。
7月1日(日曜日)
「アーリー元気です」のメールあり。
薬でのどが渇くらしく、いつもの3倍水を飲む。 当然3倍の尿が出るので、散歩も回数が増え、パットの交換も頻繁に。
昨日よりも元気に戻った気がする。
7月2日(月曜日)
4:47 足元で横たわるアーリーを見て、普通に居ることに感謝。
散歩に出ていくと、昨日よりも足取りはしっかりしている!
ウンコも2個出た。。 GOOD
10日後の診察のためにレポートを毎日つけだした。
7月3日(火曜日)
以前よりも目が見えていない様子。
明るさにも反応しなくなってる・・・ 長く住んでる勘だけで生活しているみたい。 実際、散歩に行っても変なところに入っていくようになった。
本日も食欲は旺盛。 元気の源は食べれること。
7月10日(火曜日)
検診で病院に。 クリスとスージーが居た、何年かぶりにアーリーとのツーショット!
どっちもヨボヨボで、昔の面影はなし。
良好なので、薬を減らしていこうとのこと、抗痙攣剤の効果時間をみるため、決まった時間に薬をあげてくださいだって。次回の来院は20日18:30
血液検査。
7月14日(土曜日)
食欲はあるけど、歩様が悪い。 フローリングが滑るのはわかるが、立てない時もある… 悪化しているのか? 心配。
今日はMAX暑いので、北側の部屋で宴とエアコンかけて寝ています。
8月26日(日曜日)
夏の一番暑い時期が過ぎ、秋の足音が聞こえます。
幸いにも、アーリーはこの夏、無事に乗り越え、年明けの誕生日を目指し、日々良好な毎日を過ごしています。
が、悔しくも、昨晩、良友のスージーが14年と11か月の人生に終止符をうった。
2か月半ぐらい、病院に毎日通い、わずかな灯で余命を照らしながら、飼い主の愛情に恵まれ旅立ちました。
スージーもクリスも、よく頑張ったと思います。 どんな気持ちで見送ったか?きっと会っても聞くことはできませんが、、
僕はアーリーの時、どうするんだろう?
今日は久しぶりに、シャルマンで綺麗にしてもらった。
7月に、スージーが美容室に行ったとき「これが最後だと思うので、体力もないし早めに」と伝えたクリスの言葉を思い出した。
美容室の人は「こんなに元気ならまた来れるよ」と言ってくれたらしい。
アーリーも、あまり時間がかかると負担になるので、その旨伝えたが、まだ、最後だとは思いたくない。いや、思っちゃいけない!
10月1日(月曜日)
久しぶりの記録。 四国に帰ってたので様子は見てないが、美智代の話では、夜の散歩は周りが暗くて、まったく見えてないようで、あまり歩かないとか
困ったね
10月2日(火曜日)
早く帰ってっ来たので、夜の散歩を担当。 昨日の言葉通り、本当に歩けない… 朝はどうなんだろう?
10月3日(水曜日)
昨晩は僕のところに来なかった、朝、目覚めたら、リビングのフローリングの上で頭を上げて起きてた。フローリングの上は滑るみたいで、足腰の弱ったアーリーにはつらいみたい。 散歩は宴が行った、、帰ってきたけど、いつもの勢いはなく、食事を欲しがらない。 大量の水を摂取。
10月4日(木曜日)
朝の散歩、、時間がかかります。
ゆっくりゆっくり、、足取りも弱く、でも外が好きだ!ウンコしてると、腰が砕け、尻餅。
フローリングに、敷物を敷き、滑らないようにしてやった
水を飲むときも、前足が支えられないようで、爺ちゃんに台を発注した。
歩き回るが、食欲はないみたいで、ササミのボイルを残す。
10月5日(金曜日)
依然、食欲は無く、薬に混ぜる大好きなヨーグルトも残った…
ハムはまだ欲しがるけどな~
右の後ろ足が力が弱く、ときどき立ちあがれません。
10月8日(月曜日)
四国に来ています。 美智代からメールで、「散歩もなかなか歩かず、寝転んだままオシッコ垂れ流しだったと、うーちゃんが言ってた。ご飯と薬は食べました」とのこと、、
夜のメールでは、「ずっと寝てるよ、散歩できない、歩けません。」
気になる…
10月9日(火曜日)
寝たきりのアーリーが心配で、結局、朝の1Rだけ海に入り、そのまま帰ることに、、、
夕方、家に着くと、リビングで寝ているアーリーに近寄り、手をかざしたら、むくっと頭を起こし、立ち上がった、
抱いてあげたら「ヒィン!」と一声鳴き、家族は驚いてた。
やっぱり、僕が主人だと認識しているようだ。
今夜は一緒に寝よう。
10月10日(水曜日)
4:00 アーリーが起きてる様子、のどが渇いてるのかと?水飲み場まで連れて行き、指で鼻っ面を濡らしてやったら、ガブガブ飲み干す。
明るくなるのを待ち、散歩に連れ出して、歩いてる姿を撮影! なんとか、1周回ってきたが、30分かかった(笑)
ご飯も、薬も完食。 下あごのひげが、食事時に邪魔なので、寝ているうちに、バリカンでカット! スッキリ♪
10月11日(木曜日)
1:40、、、また起きてるアーリー、、、 寝かそうと思ったが、水?と思い、連れて行ったら、案の定ガブ飲み。。 そのままリビングで寝たので、今夜は放置。
10月13日(土曜日)
今夜は、よく食べるアーリー、、、 自分の食事も済まし、まだ僕にねだってくる。 炭水化物与えとこう。。
10月14日(日曜日)
早朝から、虎ちゃんが記念撮影に来てくれた。
素敵な1枚があり、とっても嬉しい。
記録と記憶に残る一日、、 総合運動公園は、幼少のころから連れて行ってたので、またまたなじみ深い場所になった。
10月15日(月曜日)
今日は朝から丸一日、アーリーの経過観察。
食欲もよくなり、歩様もフラフラしてるが歩いてる!散歩もできたし、ウンコも出たよ。
一日中寝てるのだが、僕が居ることを気にしてか? くっついてきては足元で寝ている。
10月16日(火曜日)
本日も散歩良好♪ ウンコ出たよ~~
爺ちゃんが作ってくれた、水飲み台もなんとか慣れて、自発的に水を飲めるようになってきた。
食欲があるうちに、やせた体を元に戻したい! 寝込んだときは体力勝負!
夏中蓄えた体は、わずか10日で背骨が見えてきた。 もう一回太って!
10月29日(月曜日)
いぜん、調子良さそうなので、今日は2か月ぶりのシャルマン。前回から、予約をして、指定の時間に行くと短時間でやってくれて負担も少ない。
「これから寒くなるので、服着せてあげてね」と言われたので、古い服を引っ張り出して、着衣。
11月1日(木曜日)
美容室後も今回は調子よし。
10月前半の不調から、増えた作業は食事補助。 前足が支えきれないので、スプーンで口まで運んであげてる、、 結構な勢いで食べてくれるので、短時間で終わるけどね
朝の作業は、散歩→ジャーキー→ご飯→水→ハム→パンの耳→薬inヨーグルト。
この他、深夜の水飲みも起こされたら連れて行かないといけない(笑)
ま、元気ならそれもよし。
11月4日(日曜日)
深夜1:30 起こされて、水を飲みにつれて行った後、ポジションが決まらないらしく、キューンキューン鳴き、寝返りが打てないらしく、あっちこっち補助しながら、アーリーが寝たころには、自分の目がさえてしまい寝れない・・・ OMG 甘え過ぎ!
11月9日(金曜日)
昨晩は、美智代の布団で寝たらしく、僕は朝までゆっくり寝れた
美智代は2回起こされて、水飲みとパット交換をしたらしい。
そして、コタツの中でアーリーの歯を発見! また抜けたみたい
11月10日(土曜日)
昨晩は0:44と3:20に起こされた
最初がひどく、水を飲ませたのに、ずっと鳴いてた… ブチ切れたよ!
そして、今朝、パンをあげてたら、上手に食べれないので口に押し込んだら…
僕の指をおもっきり奥歯で噛み、離さない=3 内出血だよ(T_T)
11月19日(火曜日)
朝から休日出勤、昼過ぎに帰ってきたら、朝寝てたところと違うところで寝てる。動けるんだ! 水の中にはティッシュが浮いてるし、洗面所にはカリカリのウンコが2個ころがってた(笑)
散歩に行っても、あまり歩かず、家の中では、甘えて、介助してもらう割には、ひとりで置いておくとウロウロしてるみたい。
11月24日(土曜日)
昨晩は、奴のおかげで、また寝れず、睡眠時間は短め… 営業中に頭が痛くなった。 アーリーは食欲あるみたいで僕の雑炊を最後まで漁った。
11月28日(水曜日)
今年一番の冷え込み!
暗い夜明け前から鳴いていたので、僕が散歩に。 ナマーバンドを外すと嬉しそうに尻尾を振る♪ ここ半月ぐらい、もうマンションの周りを1周することが出来ない… エントランス前でウロウロするだけで、おしっこも垂れ流し。
ササミが喉を通らないようで、相当細かく千切ってあげないと、口に入れようとしない、なんとか体力をつけさせたいので、脂肪分の多いチーズとかハムをあげている。塩分が気になるが、もうそんなこと言ってられない。
11月29日(木曜日)
とうとう、食欲が止まった。
ハムもチーズも口に入れません
最期の体力勝負かな? 夜中の「水が飲みたい」合図の鳴き声も、か細くなってきた…
酔って寝てたら気づかないよ…
11月30日(金曜日)
なんとか、脂肪分を取らそうと、帰宅時にシュークリームを購入。
缶詰のご飯より、やはりスイーツの方が好みみたい(笑)ものすごい勢いで食べる彼。なんでもいい、、しっかり食べてくれ!
12月1日(土曜日)
昼過ぎの出来事、 マナーモードにしてあった携帯がブンブンいう。
たまたま、手が空いた時だったので、出てみたら…留守番してる宴から
いきなり泣きながらの電話、、、「アーリーが痙攣して…」
ありゃりゃ、焦っても仕方ないので、「クスリがあるからヨーグルとに混ぜて飲ませて」と指示、心配そうな宴だが、この後、塾があるので「薬飲めば大丈夫だよ」と、嘘をついて安心させた。
その後の仕事は、アーリーが気になってどうにもならなかったが、、これも運命。
帰ったら、冷たくなってるか?それとも、お腹を空かせてるか?
微妙だが、正常? いや、、たぶん違う、、まちがいなくレベルは進んだ…
12月6日(木曜日)
薬に混ぜるプリンも食べない… 抱いてあげると落ち着くみたいなんだけど、とにかく、何も食べてくれない (>_<) 何でもいいから食べてくれ!
12月8日(土曜日)
シーザーの缶詰単品に変えたら、なんとか食べるようになった。病院でもらう抗痙攣剤も食欲促進につながると思われるので、かならず薬は欠かせない。とりあえず、安定したのでよかった。
12月9日(日曜日)
最近の変化は、ウンコがしたくなったら、鳴く。 美智代が気づいたが、どうやら、寝たままだとやれないので、起こしてほしいみたい! 排便も大事だからね。
12月10日(月曜日)
お客さんの住田さんの勧めで、お寺の見学に! 前々から伺っていたが、12月も半ばを過ぎ、忙しくなる時期なので いつなんどきの対応にも困らないよう、下準備を進めてみた。細かい資料をいただき、我が家でやれる範囲を検討、華美なものは要らないが、大事な思い出は大切にしたい。1年は供養のため預けたいが、その後は連れて帰りたいな!
そうそう、兄弟犬のマックスも、先週末から調子悪いみたいで、義父さんから連絡があった… マックスの方が1年若いけど、心臓が悪いみたい。どちらも老犬、1日でも長く居てほしい。
12月13日(木曜日)
朝、爺ちゃんから電話 「マックス死にました」・・・
先に逝っちゃったよ。。
12月14日(金曜日)
昨晩は23時に就寝、その後、いつものようにアーリーが枕もとで鳴く。水を飲ませ、パットを交換して、「朝までもう一回起きるかな?」ぐらいで寝たが、結局、0時から1時間おきに鳴くアーリー… 水を飲みに行っても、そんなにたくさん飲むわけでもなく、結局、4時から抱いて座ってたが、今日は抱いてても鳴く。 どうしたんだ? 晩御飯もあまり食べなかったようだし、
今朝は全く何も食べない。 いつも以上にふにゃふにゃで、すぐに瞼は閉じてしまう。 心拍はしっかり鼓動してるけど、どうなんだろう? 何か食べてよ!
いつもと違う気がしたので、出かけに、「俺が帰ってくるまで待ってろよ!」と声をかけた。営業中もなんか気になったかが、結果、美智代が帰った時点でスヤスヤ寝てたそうで、なんとか安心。
12月15日(土曜日)
水も上手に飲めなくなってきた。口の隙間から、ストローで流し込んでやるっも、あまりたくさん入らない! 注射器が欲しい!
今日は宴がお留守番なので、細かく指示をしたので水はあげられる。
注射器が手に入らないかと、動物病院を営むお客さん近藤さんにメールしたらわざわざ店まで届けてくださった、しかも、千沙ちゃんから犬用のドーピング剤まで!ありがたい、これで少しは元気になるかな?
17時過ぎ、一里山のじいちゃんから店に電話が… よほどの緊急しか電話などないので、嫌な予感。
「うーちゃんから電話で、アーリーが死んだって言うんだけどどうしたらいいかな?すごく泣きながら言ってるけど行った方がいい?」 速やかにお願いして仕事に戻った。
すぐにも、家に電話したかったが、宴の声を聴いたら泣けてくると思い、残業中の美智代の職場に電話して事の次第を告げ、残りの仕事を片付けた。
カットしながら、ひょっとして、美智代が帰ったら「まだ息があるよ!」なんて、連絡が入るのでは?とわずかな期待。
帰宅後、ソファに泣き疲れた宴が寝てた。その横で、昔から使ってるバスタオルが敷かれ、アーリーが横たわる。
既に筋肉硬化が始まり、手足が曲がりだしていた。目はうっすら開いてて、また生きているよう。気丈に振舞おうと思っていたが、美智代に声をかけた瞬間、滝のように涙が流れ出た。
自分なりに考えていたお別れは、僕の帰宅まで頑張って、最後は僕の腕の中で息を引き取るのをイメージしていたが、まさかの宴が看取る形となった。
暖かい部屋で、一人ぼっちでなかったのがせめてもの救い。
最期は「1時間おきに水を飲ませてね」と指示しておいたので、宴がやろうとしたら、起こしても起きなかったそうです。
写真写りが一番良かった服に着せ替え、アーリーを横に最後の晩餐。
今夜の添い寝が最後です。
12月16日(日曜日)
最期の散歩、バスタオルでくるみ、家族で出かけました。僕は若い頃の散歩コースで、その昔大金を拾った思い出の道。宴は2年間毎朝二人で歩いたマンションの周りを、美智代は休日の昼下がりにゆったりと回った公園の周り。3人で交代しながら抱っこして、涙ながらに歩いたよ。
仕事から帰ると、宴が「私だけアーリーとのツーショットがない!」と…
冷たく固くなったアーリーを嬉しそうに抱いてる写真を自分のデジカメで撮影したと、見せてくれました。
小さいころの写真がいっぱい出てきて、去年の春逝っちゃったトミーや二日前亡くなったマックスとの写真が出てきて、昔話に花が咲いた晩御飯。
どの写真も、本当に可愛いし、かっこいい。
まめに、撮影してたYouTubeを二人は知らなかったので、見せてあげたら、号泣。
今夜は本当の最後だから、4人で寝ました。
12月17日(月曜日)
お別れの朝、宴も学校を休んで葬儀に行きたいと言うが、アーリーに手紙を書きなさいと言いきかし、バスケットに入ったアーリーをみんなで花を添えて綺麗にしてあげた。最後の最後まで頭をなでながら、泣きながら宴は登校。
8時過ぎ、いよいよアーリーが家を出るとき。
もう一度、マンションの周りを一周して最後の散歩。どんだけ泣いても足りない。
松平の動物霊園までの道のり、若き日のアーリーの話を二人でした。宴の書いた手紙が気になり、美智代に読んでもらったら… 二人して号泣。
そんな風に思っていたんだ、という内容で、彼女なりにいろいろ考えていたんだ。
霊園に到着し、事務所で受け付け。
いよいよ本当のお別れがやってきた、段ボールに移され、「最後に一言書いてあげてください」とお父さん、お母さんから感謝の気持ちを書き、お経をあげてもらい荼毘にふしました。
火葬中、自然と気持ちは落ち着いてきて、最後に骨を拾ったときは、今までの感謝と安ど感でふたりとも笑顔になったよ。
最高の時をプレゼントしてくれたアーリーに今一度感謝したい。
ありがとう。
お店で、気にかけてくださり、「アーリー調子はどう?」と声をかけてくださった方々、、
「うん、のらりくらり元気だよ」と嘘を申し、すいません。
正直、まともに話す事が出来ず、きっと営業中に泣いてしまい仕事が出来なくなると思い出た言葉です。
そして、今回はけじめをつけようとご報告させていただきましたが、お店ではやはりこの話は致しません
どうか、気持ちを察してやってください。
弱い人間なので、まだまだ思い出すと泣けてきます。
今は、アーリーの古い写真を編集しようと、スキャナーを買いました。
また素敵なスライドが出来たらお見せしますね!

【Family】
コメント
コメントの投稿